• TOP
  • 歯周病治療

気付かないうちに進行する歯周病

歯周病は、日本人の成人の約8割が罹患している、もしくはその予備軍だと言われる病気。虫歯同様、誰でも起こりうる病気です。

歯周病は歯ぐきや歯を支える骨などの歯周組織に炎症が起こる病気で、「歯ぐきが腫れる」「歯ぐきから出血する」「口臭がでる」といった症状があります。初期症状がでにくく、気付いたときには重症化しているケースも少なくありません。まずは以下のチェックで、歯周病の可能性を調べてみましょう。

歯周病リスク度チェック

以下のあてはまる項目をチェック!

歯ぐきから血が出る歯ぐきから血が出る Yes    No
歯ぐきが腫れている歯ぐきが腫れている Yes    No
口臭がきつい口臭がきつい Yes    No
最近、歯が長くなったような気がする最近、歯が長くなったような気がする Yes    No
歯がグラグラと動く歯がグラグラと動く Yes    No
朝起きると口のなかがネバつく朝起きると口のなかがネバつく Yes    No
歯ぐきがかゆい歯ぐきがかゆい Yes    No
膿が出る膿が出る Yes    No

1個もあてはまらないというあなたは…… 1個もあてはまらないというあなたは……

リスク度0 歯周病のおそれなし

とても健康な状態です。ケアを続けてこの状態を維持しましょう。

ケア方法はこちらから

1~3個あてはまるあなたは…… 1~3個あてはまるあなたは……

リスク度1 歯周病予備軍

今は問題ありませんが、このままのケアでは歯周病になってしまうかも。ブラッシングの仕方を見直したり、定期検診に行ったりして予防ケアをはじめましょう。

くわしい症状と治療方法はこちらから

4~7個あてはまるあなたは…… 4~7個あてはまるあなたは……

リスク度2 歯周病軽度~中等度

歯周病軽度~中等度の歯周病の恐れがあります。これ以上進行させないために、なるべく早めにご来院ください。

くわしい症状と治療方法はこちらから

8個あてはまるあなたは…… 8個あてはまるあなたは……

リスク度3 歯周病中等度~重度

歯周病中等度~重度の歯周病の恐れがあります。このまま放置すると、歯が抜け落ちてしまう恐れもあります。すぐにご来院ください。

くわしい症状と治療方法はこちらから

リスク1~3にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。歯周病は最悪の場合に歯を失ってしまう恐ろしい病気です。そして、近年、歯周病は全身の健康にも影響を及ぼすことも研究報告よりあきらかになっています。

歯周病が体に与える影響 歯周病が体に与える影響

口腔内にひそむ歯周病菌は口腔内から血管や気管に入ることで身体中をめぐり、さまざまな全身疾患や症状に影響を及ぼすことがわかっています。

糖尿病 歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼすことがわかっています。
肺炎 歯周病菌が気管から肺に入り込むと、肺で炎症が起こり、誤嚥(ごえん)性肺炎を引き起こすリスクがあります。
血栓による疾患 歯周病菌の刺激により、動脈硬化を誘導する物質が出て、血管内に血栓ができやすくなります。そのため、血栓が原因となる動脈硬化や心臓病、心膜炎、心筋梗塞、脳梗塞といった命にかかわる病気を引き起こすリスクが高まります。
早産・低体重児出産 女性ホルモンの影響により妊娠中は歯周病になりやすい傾向にあります。歯周病菌は子宮の収縮を促進するので、早産や低体重児出産を引き起こすリスクがあると考えられます。

歯周病の症状と治療法

歯周病の予防および治療の基本はプラークコントロールです。プラークコントロールは、患者様ご自身で行う毎日のブラッシングと、歯科医院で行うプロフェッショナルケアの2種類があります。

群馬県桐生市の歯医者「鳥羽歯科医院」では、ご自宅でのブラッシングが正しく行えるようにブラッシング指導を行うとともに、セルフケアで取りきれていないプラークを専門器具を使って除去する歯のクリーニングも行っています。また、重症化している場合には、歯周ポケット内部のプラークや歯石を除去する手術や、失った歯周組織を回復させる再生療法などを実施。最新設備機器と高度な技術を駆使した重度の歯周病治療にも対応していますので、ご相談ください。

軽度の歯周病(歯肉炎)

軽度の歯周病(歯肉炎)

歯ぐきに軽度の炎症が起き、腫れている状態。ブラッシングの際などの刺激で出血しやすくなります。

【治療法】

ブラッシング指導

ブラッシング指導

スケーリング

スケーリング

患者様一人ひとりのお口の状態にあわせて注意すべきブラッシング時のクセや磨きにくい箇所、歯や歯ぐきへの歯ブラシのあて方、動かし方などを含めた適切なブラッシング方法を指導します。また、歯ブラシなどのデンタルケアグッズの選び方もアドバイスします。 スケーラーという専門器具を使って、ブラッシングだけでは落とせない、プラークや歯石を除去します。
中等度の歯周病

中等度の歯周病

歯ぐきが赤く腫れて炎症が悪化している状態。歯を支える顎の骨が溶かされはじめ、歯がグラつくことがあります。歯周ポケットも深くなります。

【治療法】

ルートプレーニング

ルートプレーニング

フラップ手術

フラップ手術

歯周ポケット内部にこびり付いたプラークや歯石を取り除きます。除去後はザラついた歯の表面をツルツルに仕上げて、再付着を防ぎます 局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して顎の骨からはがし、露出した歯根に付着しているプラークや歯石を除去します。
重度の歯周病

重度の歯周病

顎の骨が半分以上溶けてしまった状態。歯のグラつきがひどくなり、歯ぐきが下がって歯が長く見えます。膿がでて口臭がきつくなります。さらに進行すると、周囲の歯も抜け落ちる可能性も。

【治療法】

歯周病によって失われた歯周組織を再生させる手術

GBR

GBR

エムドゲイン

エムドゲイン

骨を再生させたい部分に特殊な膜「メンブレン」を入れてスペースを確保し、そこに自家骨または骨補てん剤を入れて骨の再生を促します。 歯ぐき内部にゲル状の薬剤「エムドゲインゲル」」を注入して、歯肉の入り込みを防ぎながら骨の再生を促します。

歯周病によって失われた歯肉を補う手術

APF

APF

FGG

FGG

CTG

CTG

冒された歯肉を除去し、切開した歯肉の先端を根尖部に移動させて縫合。歯肉が歯冠側に向かって治癒するよう促します。 柔らかい歯肉は傷付きやすくやせやすいため、歯周病が進行しやすくなります。それを防ぐために、上顎の口蓋(こうがい)から硬い歯肉(角化歯肉)を切り取って移植します。 歯肉がやせてしまった箇所に、上顎の口蓋から結合組織のみを切り取って移します。これにより、歯根面を覆う歯肉の厚みを増加させます。

歯周病菌殺菌システム~ペリオウェイブ~

ペリオウェーブはPDT(photo dynamic therapy)光線力学療法と呼ばれる薬を使わない光による殺菌システムです。 レーザー光による治療ですので、何回処置を行っても耐性菌や副作用といった問題は起こりませんし、体への負担も大幅に低減できています。これにより、痛みがなく安全な歯周病治療が可能となります。

予防が最善の治療です

歯周病はきちんと予防・メインテナンスをしていれば、十分に予防できる病気です。ご自宅でのブラッシングと並行して、歯科医院でのプロフェッショナルケアを定期的に受けて、プラークコントロールをしっかり行うようにしましょう。

予防歯科の詳細はこちら

  • TOP